1: 2020/04/24(金) 06:16:57.46 ID:0R3/inRX0
Comment
2: 2020/04/24(金) 06:17:19.30 ID:zybzKgzw0
まあそんなもんやろな
4: 2020/04/24(金) 06:17:33.89 ID:1abEZlLa0
原価厨の頭の悪さは異常
5: 2020/04/24(金) 06:17:37.81 ID:x2/JY+lT0
人件費
18: 2020/04/24(金) 06:18:15.45 ID:QOHfZAn5p
なら310円渡すから同じ物作ってみろや
23: 2020/04/24(金) 06:18:40.40 ID:+GDdYcmP0
時間の無駄やから外で食うわ
26: 2020/04/24(金) 06:18:59.41 ID:zt5Uo8HAa
設備費人件費家賃と色々重いのあるやろ
28: 2020/04/24(金) 06:19:03.40 ID:SWrKGn0z0
スープめっちゃ金かかるんやな
当たり前やけど
32: 2020/04/24(金) 06:19:15.19 ID:euqeIJbdr
>>1
原価やなくて原材料費やん
33: 2020/04/24(金) 06:19:15.66 ID:0wuRZKPV0
原価って基本3割やからこれなら良心的な方やで
40: 2020/04/24(金) 06:19:44.93 ID:rYrAYkr1a
原価厨は家賃光熱費人件費が0だと思ってるんだろうな
41: 2020/04/24(金) 06:20:08.99 ID:aQoQXcEQ0
マシな方やろ
42: 2020/04/24(金) 06:20:09.66 ID:SDpyKveFp
3倍くらい取るもんやろ
45: 2020/04/24(金) 06:20:28.01 ID:Q36sBlGa0
優良店やな
50: 2020/04/24(金) 06:20:47.71 ID:d2kmF86FH
良心的で草
51: 2020/04/24(金) 06:21:08.14 ID:kAnARshXd
スープ高いな
53: 2020/04/24(金) 06:21:37.68 ID:2s5aRowz0
>>1
原価厨ってアホなんか?
55: 2020/04/24(金) 06:21:44.86 ID:lvEXQsRXr
人件費と店舗の維持費考えたら十分安すぎるやろ?
これで怒り狂うとか社会経験ないんか
59: 2020/04/24(金) 06:22:01.65 ID:3Hz36ZbvM
材料費しか書いてないやん
60: 2020/04/24(金) 06:22:33.63 ID:d3lbRBOad
そう思うなら適正価格言ってみろよ
61: 2020/04/24(金) 06:22:48.52 ID:qAXho5mK0
外食の材料原価って三割が目安やし何か問題あるか?
62: 2020/04/24(金) 06:23:19.24 ID:5djZ5Evo0
人件費一人でやるとして光熱費やら考慮したら100杯売っても3マンしか儲からないのか
そっから家賃考えたら薄利やなあ
69: 2020/04/24(金) 06:24:32.79 ID:AHgo1Y240
やっぱ豚骨は金かかるんやな
70: 2020/04/24(金) 06:24:44.03 ID:3Yj2Y6HVd
うちの近くに250円のラーメン屋あるわ
72: 2020/04/24(金) 06:25:06.56 ID:n71ACY4x0
当たり前だろ
利益出さないと店潰れるわ
東京なんて賃料と給料ヤバイぞ
75: 2020/04/24(金) 06:26:05.02 ID:FOw/w0ay0
原価厨の末路
自分が作らずに済むことすら勘定に入れられないんやろなぁ
76: 2020/04/24(金) 06:27:20.40 ID:7DBAxI3g0
原価厨の家に押し掛けて材料だけ渡したら料理と空間と時間を提供してもらえるらしい
77: 2020/04/24(金) 06:27:25.16 ID:WbYw19OYd
そしたら幸楽苑の中華そば(390円)人件費一杯あたり80円やんけ
や幸神
78: 2020/04/24(金) 06:27:41.78 ID:IHLtsMPra
のりトッピングはやめといた方がエエな
79: 2020/04/24(金) 06:28:07.00 ID:XoaAEnOz0
自分で作ろうと思ったらこれより割高になるし、これと同じ原価で食べようと思ったら1ヶ月毎日ラーメン食わなあかん
80: 2020/04/24(金) 06:28:24.49 ID:ySoYziYw0
原価4割って経営者としてかなり無能なんじゃ?
84: 2020/04/24(金) 06:29:00.83 ID:Exxz9R010
原価結構高くて草
86: 2020/04/24(金) 06:29:35.58 ID:pkpm13xs0
これ、土地建物が自前レベルやない?
こんなん厳しすぎやわ
89: 2020/04/24(金) 06:30:13.17 ID:OtLtXBW+0
原価に文句言うやつはぜってー料理した事ないわ
91: 2020/04/24(金) 06:30:37.23 ID:avxGR/wB0
良心的なほうやん
ラーメンハゲは原価率は3割に抑えるのが常識って言ってたぞ
93: 2020/04/24(金) 06:31:47.23 ID:0n8sR2xk0
ラーメンで原価300円って結構かつかつやろ
95: 2020/04/24(金) 06:32:48.94 ID:oURYWczXd
>>93
わかる
原価率40%は儲けとしては厳しめ
94: 2020/04/24(金) 06:32:23.65 ID:6E+Kbf/pd
41%なら良心的やん
縁日屋台の原価率なんて20%未満やで
96: 2020/04/24(金) 06:32:49.40 ID:tRgkZMMSd
ラーメンは原材料費高い方という
99: 2020/04/24(金) 06:33:23.39 ID:LGeT1Mzx0
チェーン飲食店のキッチンでバイトすると、マジで外食行く気失せるよな
店長がいないと当たり前の様に残飯触った手でトッピングとかしてたからな
103: 2020/04/24(金) 06:34:53.86 ID:rBRIBMAb0
ワイ、原価40円を1000円前後で販売しとるで
何かは伏せるけど
105: 2020/04/24(金) 06:35:06.54 ID:2wl589P50
さらに光熱費人件費家賃があるんやろ
倍くらいは払わんと
106: 2020/04/24(金) 06:35:25.97 ID:P4r5unl60
スープの仕込みにどれだけの時間と手間かかると思ってるんや
107: 2020/04/24(金) 06:35:29.64 ID:eYzFZZuza
商売なんだから当たり前やろが
121: 2020/04/24(金) 06:38:46.48 ID:6O/cD6jV0
なおさぬきうどんの原価
122: 2020/04/24(金) 06:38:56.80 ID:0PmNGoN80
原価40%なら割と高い方やん
127: 2020/04/24(金) 06:39:51.61 ID:d64ih5d50
人件費に家賃に光熱費もあるやろ
130: 2020/04/24(金) 06:40:09.53 ID:iI/1KG8/0
まぁしゃーないよな
中国やらタイのバイクパーツを高額で売ってるけど国産より安いし個人輸入も面倒だしそのまま買ってるわ
133: 2020/04/24(金) 06:40:46.25 ID:vEw3Jwz/d
ラーメンは情報を食ったんだよ!
138: 2020/04/24(金) 06:42:13.76 ID:XtRocFoL0
スープだけ材料費じゃなさそう
142: 2020/04/24(金) 06:43:13.61 ID:ac8M6f2A0
>>1
むしろ信用できる
152: 2020/04/24(金) 06:46:02.71 ID:LYQdASxra
自分のやってる仕事振り返った方がいい
物凄いぼったくりだから
飲食はかなり良心的な部類
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587676617/
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘1389667’); });
・
・
・
Source: GOSSIP速報